当院の眼科の特徴

スリットランプ眼圧計による精査
充実した機器により緑内障やぶどう膜炎など幅広い疾患に対応します。
01

眼科学会の教育に準じた治療
日本獣医眼科カンファランス基礎講習会を修了し標準的な治療を行なっています。
02

専門病院への紹介
緑内障や白内障の手術など高度医療が必要な場合にはお近くの提携専門病院を紹介します。
03
治療の流れ
01

ご来院・問診
どのような症状か?いつから起こったか?などを詳しくお聞きします。
眼科では特に眼の色、視覚(ぶつからないか)などの把握が重要です。過去の検査データをお持ちの場合にはよりわかりやすいです。
また、当院は予約制となっていますが、状態が悪い場合には優先して診察しますので申し付け下さい。
02

身体検査
丁寧に身体検査を行う事で身体の異常を検出します。
眼科では左右の眼の違い、視覚の有無の評価をし、詳しい検査をする必要があるかの判断をします。
03

診断・治療提案
身体検査で異常が認められた場合にはスリットランプや眼圧計、フローレステストにより正確な評価を行います。
麻酔を行わなくても負担が少なく安全に検査することが可能です。また検査結果により投薬・点滴などの治療が必要かの判断をします。状態が悪い場合には注射による治療や入院治療などの積極的な治療を行います。
インフォームドコンセントをしっかり行い、ご家族が納得した上で治療方法を選択してもらいます。
04

次回予約・お会計
診察・検査が終わりましたら受付でお会計をします。動物看護師により再度薬の説明をします。
また投薬方法やフードの相談など不明なことに関しては十分にご説明しますのでご安心下さい。
次回予約は受付・ネット・電話の3つから可能です。