リンパ腫を発症した愛猫に対し、さまざまな事情を考慮して「自然に任せる」という選択肢が頭に浮かぶこともあるでしょう。
この記事では、猫のリンパ腫を自然に任せるとどうなるかを解説します。
「自然に任せる前に、少しでも可能性があるなら最善を尽くしたい」とお考えの場合は、犬猫の腫瘍にて1000症例を超える治療実績を誇る当院にぜひご相談ください。他院の治療にて良好な反応が得られなかった場合でも、腫瘍専門医によるセカンドオピニオンが可能です。 |
腫瘍の疑いがあるなら
治療実績1,000件超え
腫瘍専門医が在籍
上池台動物病院へ
全国6院 お近くの病院を見る
東京都大田区上池台5丁目38−2
神奈川県横浜市南区永田台1−2
静岡県沼津市大岡900−3
愛知県名古屋市中区大須1丁目35−42
大阪府大阪市港区弁天1丁目4−9 第3柴田ビル 104
大阪府大阪市鶴見区放出東2丁目19-8
この記事の監修者

上野雅祐
上池台動物病院の院長を務める。海外でのセミナーや国際学会、海外大学への短期留学などでジャンルに囚われない幅広いスキルを磨き、外科・腫瘍・皮膚等の専門的で総合的な治療を提供する。
- 監修者情報
-
▼略歴
- 麻布大学 獣医学科卒業(学業成績優秀者)
- 千葉県 中核の動物病院にて勤務医
- 神奈川県 外科認定医・整形専門病院にて勤務医
- 専門病院にて一般外科・整形外科に従事
- 日本小動物がんセンター 研修医
▼所属学会・資格- 日本獣医がん学会
- 日本獣医画像診断学会
- 日本小動物歯科研究会
- 日本獣医麻酔外科学会
- 日本獣医循環器学会
- 日本獣医皮膚科学会
- 獣医腫瘍科認定医Ⅱ種
- ヒルズ栄養学コース修了
- Royal Canin Canine and Feline Clinical Nutrition Course修了
- 日本小動物歯科研究会 歯科レベル2
- 日本小動物歯科研究会 歯科レベル4
目次
猫のリンパ腫を自然に任せるとどのような最期を迎えるのか

リンパ腫の種類にもよりますが、高悪性度(大細胞性)の場合は1ヶ月〜3ヶ月ほどで亡くなってしまう場合が多いです。
症状は元気・食欲の低下、体重減少、嘔吐下痢、呼吸促迫などさまざまですが、無治療の場合は時がたつごとに症状が悪化し、最終的には亡くなってしまいます。
ただし低悪性度(小細胞性)の場合は、上記の寿命よりも長く生存が可能で、症状も高悪性度のときに比べて軽度なこともあります。とは言え、低悪性度から高悪性度に変化することもあるため、一概に安心できるものはありません。
猫のリンパ腫とはどのような病気か?についてはこちら
猫のリンパ腫の良性についてはこちら
猫のリンパ腫を自然に任せる飼い主は多いのか?

愛猫がリンパ腫を発症した場合、自然に任せるより、抗がん剤治療を選択される飼い主様の方が多いです。
リンパ腫は抗がん剤が非常に良く効く腫瘍であり、かつ抗がん剤の頻度や強度はご家族の要望に合わせて変更することもできるためです。
猫のリンパ腫治療に使われる抗がん剤の効果についてはこちら
猫のリンパ腫治療に使う抗がん剤の費用相場についてはこちら
猫のリンパ腫を自然に任せる前に検討すべきこと

ご家族の気持ちが最も重要であり、自然に任せる選択もありますが、正しい治療を行えば大きな負担を与えずに長く家族と過ごしていただける可能性は十分にあります。
そのため無治療で過ごすことを決め切る前に、腫瘍の治療に対して経験が豊富な病院や高度な設備がある病院で一度診察を受けることは、ご家族と猫ちゃんの選択肢を増やすうえで非常に大切です。
腫瘍の疑いがあるなら
治療実績1,000件超え
腫瘍専門医が在籍
上池台動物病院へ
全国6院 お近くの病院を見る
東京都大田区上池台5丁目38−2
神奈川県横浜市南区永田台1−2
静岡県沼津市大岡900−3
愛知県名古屋市中区大須1丁目35−42
大阪府大阪市港区弁天1丁目4−9 第3柴田ビル 104
大阪府大阪市鶴見区放出東2丁目19-8
猫のリンパ腫を自然に任せる場合に心がけるべきこと

リンパ腫になった猫ちゃんに対して、自宅でしてあげられることをいくつかご紹介します。抗がん剤を投与しない場合でも、動物病院では以下のようなサポートができます。
- 皮下点滴(家族が自宅でできるように練習を含めてサポートします)
- 食事(少ない量でも栄養が取れる食事や給餌方法を一緒に考えます)
- 投薬(少しでも症状が和らぐようにできる範囲で対症療法を行います)
他にも、症状に対してできる限りのことを、ご家族と一緒に考えていきます。
猫のリンパ腫を「自然に任せる」に対する獣医師目線の考え

すべての飼い主様が猫ちゃんのことを思って治療を選択されるため、積極的に治療する場合でも、自然に任せる場合でも、獣医師としてはその選択を尊重します。
ただし、正しい治療を受けることで猫ちゃんとご家族が一緒にいられる時間は増えます。「かけがえのない日々を送れた」と感謝の言葉をいただいた経験が多々あるので、獣医師としては前向きに治療に取り組んでいただきたいと考えてます。
迷うことや不安に思うことがあれば、犬猫の腫瘍にて1000症例を超える治療実績を誇る当院にご相談ください。当院には、腫瘍専門医が在籍しています。自然に任せる選択が最善なのか、他にできることはないかを一緒に考えさせていただきます。
腫瘍の疑いがあるなら
治療実績1,000件超え
腫瘍専門医が在籍
上池台動物病院へ
全国6院 お近くの病院を見る
東京都大田区上池台5丁目38−2
神奈川県横浜市南区永田台1−2
静岡県沼津市大岡900−3
愛知県名古屋市中区大須1丁目35−42
大阪府大阪市港区弁天1丁目4−9 第3柴田ビル 104
大阪府大阪市鶴見区放出東2丁目19-8