猫の腎臓リンパ腫は、リンパ腫の中でも比較的珍しいタイプですが、発症してからの進行は早いとされています。腎臓リンパ腫から命を救うためには、早期発見・早期治療が欠かせません。
この記事では、猫の腎臓リンパ腫とはどのような病気かを詳しく解説します。
猫の腎臓リンパ腫は、最悪死に至ってしまう病気であるものの、早期に正しい治療を施せば元気になれる可能性もあります。今の愛猫の状態に不安がある場合、あるいは他院で治療を受けたものの反応がよくない場合は、犬猫の腫瘍にて1000症例を超える治療実績を誇る当院にご相談ください。 |
腫瘍の疑いがあるなら
治療実績1,000件超え
腫瘍専門医が在籍
上池台動物病院へ
全国7院 お近くの病院を見る
東京都大田区上池台5丁目38−2
神奈川県横浜市南区永田台1−2
静岡県沼津市大岡900−3
愛知県名古屋市中区大須1丁目35−42
大阪府大阪市港区弁天1丁目4−9 第3柴田ビル 104
大阪府大阪市鶴見区放出東2丁目19-8
PawsUp Clinic Unit 13, Ground Floor, Lot No.52411, Kpg Mata-mata, Mukim Gadong Brunei Darussalam
\ブルネイ院(協力病院)に相談する/
電話で相談+673 868 3333
この記事の監修者

上野雅祐
上池台動物病院の院長を務める。海外でのセミナーや国際学会、海外大学への短期留学などでジャンルに囚われない幅広いスキルを磨き、外科・腫瘍・皮膚等の専門的で総合的な治療を提供する。
- 監修者情報
-
▼略歴
- 麻布大学 獣医学科卒業(学業成績優秀者)
- 千葉県 中核の動物病院にて勤務医
- 神奈川県 外科認定医・整形専門病院にて勤務医
- 専門病院にて一般外科・整形外科に従事
- 日本小動物がんセンター 研修医
▼所属学会・資格- 日本獣医がん学会
- 日本獣医画像診断学会
- 日本小動物歯科研究会
- 日本獣医麻酔外科学会
- 日本獣医循環器学会
- 日本獣医皮膚科学会
- 獣医腫瘍科認定医Ⅱ種
- ヒルズ栄養学コース修了
- Royal Canin Canine and Feline Clinical Nutrition Course修了
- 日本小動物歯科研究会 歯科レベル2
- 日本小動物歯科研究会 歯科レベル4
目次
猫の腎臓リンパ腫とは

猫の腎臓リンパ腫とは、猫の腎臓に発生するリンパ球由来の悪性腫瘍です。
猫のリンパ腫は血液系腫瘍の中で最も一般的ですが、その中でも腎臓型は全体の約5%と比較的まれにみられます。発生確率は低いものの、発生してからの進行は早いため注意が必要です。
腎臓リンパ腫は、若齢〜中高齢の猫に見られます。FeLV(猫白血病ウイルス)陽性の猫では、若齢での発症が多い傾向があります。
猫のリンパ腫とはどのような病気か?についてはこちら
猫の腎臓リンパ腫で現れる症状

腎臓リンパ腫を発症した猫には、以下のような症状が見られます。
- ごはんを食べない
- 元気がない、ぐったりしている
- 水をよく飲むけど、おしっこが少ない
- 水をよく飲むけど、脱水が見られる(低灌流性ショックや尿毒症の問題も懸念される)
- おなかを触ると痛がる、または腫れている感じがする
腎臓リンパ腫になった猫の余命

腎臓リンパ腫になった猫の生存期間中央値は、1.5〜4.5ヶ月です。
余命は治療反応性に依存します。完全に治すのは難しいことが多いですが、早く見つけて適切な治療をすることで、元気になれる可能性もあります。
腎機能回復に伴い、QOL改善が得られる症例もあります。ただし、多くの場合で腎障害は継続されます。
悪性リンパ腫になった猫は長生きできる?についてはこちら
猫の腎臓リンパ腫の原因

猫の腎臓リンパ腫の原因は、はっきりとわかっていません。ただし、猫白血病ウイルス感染に感染した猫で多く見られるため、ウイルス由来も懸念されます。
猫の腎臓リンパ腫の検査・診断方法

検査にて猫エイズや猫白血病ウイルスへの感染可能性を除外したうえで、同時に一般的な総合的血液検査を実施します。
そのうえで、画像診断および細胞診が必須となります。
画像診断
以下を確認します。
- 腹部超音波:腎皮質・髄質の境界不明瞭化、均一な腫大、内部の低エコー領域
- レントゲン:腎サイズの左右差、腹腔内占拠性病変の評価
中見出し:細胞診
穿刺吸引細胞診(細い針を病変部に刺して細胞を吸引し、検査する方法)にて、大型異型リンパ球の出現を確認します。必要に応じてCT画像検査および腎生検の結果もこれに考慮します。
腫瘍の疑いがあるなら
治療実績1,000件超え
腫瘍専門医が在籍
上池台動物病院へ
全国7院 お近くの病院を見る
東京都大田区上池台5丁目38−2
神奈川県横浜市南区永田台1−2
静岡県沼津市大岡900−3
愛知県名古屋市中区大須1丁目35−42
大阪府大阪市港区弁天1丁目4−9 第3柴田ビル 104
大阪府大阪市鶴見区放出東2丁目19-8
PawsUp Clinic Unit 13, Ground Floor, Lot No.52411, Kpg Mata-mata, Mukim Gadong Brunei Darussalam
\ブルネイ院(協力病院)に相談する/
電話で相談+673 868 3333
猫の腎臓リンパ腫の治療方法

抗がん剤による治療
負担が少ない薬を使いながら、腫瘍を抑えます。
具体的には、CHOPプロトコール(シクロホスファミド、ドキソルビシン、オンコビン、プレドニゾロン)が広く用いられます。ただし、腎毒性を考慮しドキソルビシンの使用には注意が必要です。
猫のリンパ腫治療に使われる抗がん剤の効果についてはこちら
症状を和らげる治療
お水や栄養を補って、元気になるようにサポートします。
- 支持療法:輸液、抗嘔吐薬、抗菌薬、腎保護処置(ACE阻害薬など)
- 緩和的アプローチ:L-アスパラギナーゼ+ステロイドの組み合わせが有効な症例も存在
猫の腎臓リンパ腫の治療にかかる費用目安

それぞれの施設で異なりますが、1回の外来で2〜3万円程度、化学療法がおおよそ25週行われるため、50万〜75万円程度かかることが多いです。
状況によっては入院加療が必要になるので、100万円前後と見ていただくのが現実的です。
猫のリンパ腫治療に使う抗がん剤の費用相場についてはこちら
猫の腎臓リンパ腫の予防方法

猫の腎臓リンパ腫を予防するのは、以下の2点が重要です。
- 定期的な健康診断を受ける
- FeLV(猫白血病ウイルス)の検査をする
愛猫の様子をよく観察して、気になることがあればすぐに病院を受診しましょう。
まとめ

猫の腎臓リンパ腫は、まれではあるものの進行が早く、命にかかわる重大な病気です。食欲不振や元気消失などの予兆を見逃さないことはもちろん、定期的な健康診断も非常に重要です。
抗がん剤治療や支持療法により症状の改善や生活の質の向上が期待できるケースもあり、早期発見・早期対応が予後を左右します。
治療に不安がある場合や他院での効果が見られない場合は、犬猫の腫瘍において1000症例を超える治療実績のある当院までご相談ください。愛猫にとって最適な治療方針を、一緒に考えていきましょう。
腫瘍の疑いがあるなら
治療実績1,000件超え
腫瘍専門医が在籍
上池台動物病院へ
全国7院 お近くの病院を見る
東京都大田区上池台5丁目38−2
神奈川県横浜市南区永田台1−2
静岡県沼津市大岡900−3
愛知県名古屋市中区大須1丁目35−42
大阪府大阪市港区弁天1丁目4−9 第3柴田ビル 104
大阪府大阪市鶴見区放出東2丁目19-8
PawsUp Clinic Unit 13, Ground Floor, Lot No.52411, Kpg Mata-mata, Mukim Gadong Brunei Darussalam
\ブルネイ院(協力病院)に相談する/
電話で相談+673 868 3333